ゆるり、のんびり

暮らすように歩き、歩くように暮らす日々の記録

TA DAY38: ウルトラライト入門

朝6時。橋の下で目覚める。

斜めでぼこぼこしているところにテントを張ったので体が若干痛い。

朝ご飯にたくさんOATYを食べ、出発。

 

今日は15㎞先のMacer Motelを目指す。

15kmだけなんてほぼ0day!イエイ!

なんて言えるようになった。

 

少しロード歩きをして土手に出た。

毎日寝る前にトレイルノートを読むのが日課になっている。

次の日のルートの情報を確認するために読んでいるのだが、

昨夜読んでいると何度も「stopbank」という単語が出てきた。

「ストップバンクってなんぞや?銀行に関係あることか?」

辞書はないし電波もないので調べられない。

そして、今日ここへ来て、stopbankって土手のことかー!と謎が解けた。

わたしは単語を暗記するのが大の苦手。

でも、こんな風に経験と一緒に出会った単語はすっと自分の頭に入ってくれる。

 

土手の両脇にはかわいいお花が咲いていて、

天気も良くて気持ちのいい土手歩き。

しばらく歩いていると後ろからTAハイカーのFくんがやってきた。

 

わたしは驚いた。

なんとFくんの背負っているザックはランドセルぐらいの大きさなのである。

Fくんの歩く姿はとっても軽やか。

ちょっと町に買い物に来たよ!ぐらいのノリじゃないか。

ウルトラライトという文化に初めて出会った瞬間だった。

 

Fくんが「日本人のTAハイカーがもうすぐ来ると思うよ」と教えてくれた。

わ~!日本の人がいるの!!会いたいなぁ!!

旅が始まり1か月以上経つけど、日本人ハイカーの噂を聞くのはこれが初めて。

 

しばらく土手歩きが続き、道路に出る。

このあたりはハイウェイ、日本でいう高速道路が走っているので、

交通量も多く、車のスピードも速いので歩いていて結構怖い。

ハイウェイから少し茂みに入るのがTAのルートになっていた。

再び道路に出たらそれは同じ道路で、

迂回して歩いた割に全然進まず、歩いた道も草ボーボーで歩きにくい。

少しでも自然の中を歩かせてくれようとした結果なのか?

無理やりトレイルだね~と笑った。

 

本日の目的地、Macer Motelに到着した。

Motelの芝の広場にテントを張らせてもらう。

Fくんも先に到着してテントを張って休憩していた。

 

近くにサービスエリアのようなところがあり、

ベーコンエッグバーガー&チップス(2人で$20)とオレンジジュースを注文。元気満タン!!

お店の中でバーガーを食べていると、急にサイレンが鳴った。

スタッフやお客さんがばたばたし始める。何だろう?

避難訓練だから、あなたたちも外に出て!」

お客も一緒に避難訓練するなんて驚いた。本格的だ。

本当に訓練するならこのスタイルがいいんだろうなと思った。

 

店の外に出されてしまったので、Motelに戻る。

すると、日本人TAハイカーのAさんが洗濯物を干していた。

「わー!カモちゃんとシカくん?初めまして~!」

めっちゃ気さくに声をかけてくれた。笑顔がまぶしい!

初めて会う日本人ハイカーさん!嬉しい!!

 

聞けば彼女は絵を描きながらTAを歩いているという。

その絵がなんとも美しい。素敵すぎる!!

一気にAさんのファンになった。

お互い色々なことを話す。

日本語で話すのめっちゃ久々~楽しい~。

 

そこへFくんがやってきた。

荷物の話になる。

よく見ると、Aさんの荷物もすごく軽そう!!

山と道でオーダーしたザックなのだそう。

そしてFくんによるウルトラライト講座が始まる。

 

F先生によると、まず食器や鍋の数が多いのでは?という指摘。

お米を炊くからこれは必要だ!と言い張るAさん。

次にFくんの荷物を披露してくれた。

マットを短く切って頭と胴体部分で分けて使えるようになっている。

服は最小限。歯ブラシの柄まで短く切ってある。

ランドセル(ザック)の中身のほとんどは食料だった。

 

みんなのテントを見て回った。

なんとわたしたちのテントが一番せまかった!2人用なのに!

F先生が今使っているテントでは南島のサンドフライ対策ができないので、

バウンスボックスに南島用のテントを入れているという。

(サンドフライとはニュージーランドにいる小さい虫で、かまれるとすごくかゆい。蚊よりもかゆい。)

今のテントより少し重くなるけど、虫が入りにくく、

より暖かいので、今よりも寒くなることが予想される南島のキャンプにはちょうどいいそうだ。

 

す、すごいぞ、ウルトラライト。

1g単位で必要最小限の装備になるようすごく計算されている。

 

 

すごいすごい、と言っていると、F先生が言った。

「初めから物を減らして旅をするのは危険だよ。

僕も何度も旅して、色々経験して、

そのたびに引き算をして今のスタイルになった。」

 

確かにそうだ。

わたしたち(特にわたし)はこんな長期の旅は初めてなので、

自分が生きるために必要なものの量がまだわかっていない。

バウンスボックスという方法もあるけど、

今持っているものは持って歩く。

(浮いたお金でインドカレーも食べたいし。)

それがわたしたちのスタイルだからこのまま続けよう。

 

ウルトラライト講座が終わり、新たな世界観との出会いに感動すら覚えた。

荷物を減らせなくても、何か軽くしたい!と思い、

色々と考えた結果、腰ベルトの余っている部分を切ることにした。

この先これ以上太ることはないだろうと思える長さに調節して、

不要な部分を切り落とし、切った先をライターであぶった。

これで20gぐらいは軽くなったと思う。

 

既製品であるザックにはさみを入れることなんて

全く考えたことがなかったけど、

出来上がっているものを自分なりにアレンジするのもいいなと思った。

試行錯誤することがおもしろい。

 

FくんとAさんはMotelのバーでピザなどを食べに行った。

我らの夕飯はいつも通り。食べ終わってピクニックテーブルでこの日記を書いている。

このまま書き続けたいけど、目の前に座っているおじさんが結構おしゃべりで、何を言っているかよくわからないので、今日はこのくらいにしておこう。

 

DAY38  橋の下 - Macer Motel 15㎞ (719km/3000km) 

 

 

バウンスボックスについて書いている日記↓

kamoshikahiking.hatenablog.com

 

 

 

TA DAY37: 慣れから見えてくる新たな世界

目覚める。今日もいい天気。

ここ数日は森とこんな道路歩きの繰り返し。

旅が始まり1か月が過ぎた。

旅のドキドキワクワクよりも、

慣れというか、ちょっと同じ景色に飽きてきた、

という新しい感情が芽生え始める。

 

景色を楽しむというよりは、

歩きながら自分の中で色々なことを考え、

自分の過去や未来に思いを馳せたり。

はたまた、どうしたら世界は平和になるのか、

などといった壮大なテーマについて考えを巡らすことによって、

無意識のうちに「同じような景色」のなかにも

「違い」を見つけ出そうとしているような。

 

 

森に入ると結構ジャングルな感じで、

気温も高くなってきて蒸し暑く、上り坂では汗が噴き出る。

草をかき分けて進むようなジャングルの道には風も通らない。

きついな、と思いながらも頭の中は考えることを続ける。

 

日常の思考と違うところは、

1日8時間~10時間歩きながら考えるということ。

そして、目に映る景色がほとんど自然物だということ。

 

街中で、家の中で、物思いにふけている時と比べ、

視覚的に入ってくる情報量と種類がまるで違う。

ずっと歩いて頭もさえているのか、

今までの自分では考えもつかなかったような

アクロバティックな答えにたどり着いたりもする。

 

 

頭も体も疲れたら一休み、一休み。

昨日買ったパンが美味しい。

 

 

今日の森は結構タフな道が続く。

どうしたら世界は平和になるのか。

その答えはわからない。

けれど、歩くことに時間を費やし、考える時間ができたわたしは、

平和というテーマについて考え始めた。

みんながたくさん歩いたら、世界は平和になるのだろうか。

 

 

牧場に出た。

お花畑がかわいくて思わずパシャリ。

イメージはアルプスの少女。(衣装が全然だめだ。)

 

夕方になってきた。

そろそろ本日の寝床を探し始めたい時間。

住宅がちらほら見えてくるところまで下りてきた。

 

遠くに見えるお家の庭で子どもたちが遊んでいる。

するとその中の一人が私たちに気がつき、

「お水は足りてる?」と声をかけてくれた。

昨日買った水がまだしっかり残っていたので、お礼を言って立ち去った。

こういった優しさがすごく力になる。

 

トレイルノートによるとこのあたりはキャンプ禁止になっている。

広い牧場が続き、私有地が多いからだろう。

次のキャンプサイトまではかなりあるので、今日中にはたどり着けない。

 

しばらく歩くと大きめの橋がかかっていて、その下に少しスペースがあった。

もう陽もだいぶ傾いている。

しばらく雨も降ってないので、今日は河川敷でテントを張ることにした。

 

ここ4日ほどずっと野宿なので、

(キャンプ場に泊まった)つもり貯金が貯まっている。

町に出たら何か美味しいものを食べたい!

橋の下は結構斜めだったけど、斜めの場所で眠るのもだいぶ慣れてきた。

 

DAY37 Repeater Camp Site - 橋の下 20㎞ (704km/3000km) 

 

前日の日記。このところ考えてばかりです。↓

kamoshikahiking.hatenablog.com

 

 

 

TA DAY36: 違いから考える

起きて朝食をすませる。

今日はClevedonというすぐ近くの町で買い物ができる日。

 

 

準備をしてClevedonまで少し歩く。

地図やトレイルノートの情報では結構大きな町かと思っていたが、

こじんまりとしたかわいい町だった。

 

お店もコンビニサイズぐらいの小さなデイリーショップがあるだけだった。

こういうお店は大型店に比べれば少し割高で品ぞろえもいいとは言えない。

でもこの中から自分たちが持ち運び、食べられるものを選ぶ。

ここでしか買い物ができない自分たちにとって、

こういうお店はとてもありがたい存在なのだ。

 

数日分の食料とお菓子、トイレットペーパーを1ロール買う。

大型店だとトイレットペーパーを1ロールだけ買うことは難しいので、

こういう時に買っておく。

 

そういえば、とふと気がついた。

ニュージーランドに来てから自販機を見ていない。

日本だったら、こういう小さな町にお店は無くても必ず自販機はあるし、

町に出るまでの交通量が多くない道にも自販機があったりする。

それがニュージーランドには全然見当たらないのだった。

 

無かったら無いで、それなりの準備をすればいい。

日本にいるときは自販機やコンビニがどこかしらにあるので、

それをあてにして行動してしまっていたけど、

無いならあるときに買っておく。

それだけのことだった。

 

意外なところで自分の国との違いを発見。

自販機の総電力ってどのくらいになるんだろう…?

なんて、今まで考えもしなかったことを考える。

何度も自販機の飲み物に助けられてきた。

でもこれからはちょっと準備をするようにしてみよう。

そんなことを考えながら、デイリーで買ったお水を大切に飲むのであった。

 

町を出てから森の中の小道を歩く。

このあたりにHunua Fallsという滝があるらしい。

 

TAハイカーだけではなく、デイハイクを楽しんでいる人も多かった。

馬で小道を歩いている素敵な人もいた。

 

 

こんな歩きやすい道はこんなポーズを取りたくなる。

ダムが一望できる見晴らしのいい道も歩く。

 

足の痛みがなくなってきたので、

25㎞を越える日でもへっちゃらになってきた。

旅が始まり約1か月。

少しは体力もついてきたなと実感できて、ちょっと前向きな気持ちになる。

 

この日のキャンプ場はとてもきれいに整備されていた。

買い物をしたお店の人、食べ物を作ってくれる人、運んでくれる人、

キャンプ場を整備してくれる人。

他にもたくさんの、出会ったことのない人たちのおかげで

今日もこうして旅ができていることに感謝である。

 

DAY36 Clevedon手前の公園 - Repeater Camp Site 25㎞ (684km/3000km) 

 

 

前日の日記↓

 

kamoshikahiking.hatenablog.com

 

TA DAY35: 体が覚えているリズム

起きる。今日もいい天気。

今朝は先にテントをたたみ、近くの公園まで歩いて朝食をとることに。

 

 

公園には水道もトイレもあるのでとてもありがたい。

ここの公園はボタニックガーデンもあったり、

すごくきれいに整備されている。

日本だとこの規模きれいな公園は有料のことが多いけど、

こんな素敵な公園を誰でも使えるっていいな。

みんなランニングやワンちゃんの散歩を楽しんでいる。

 

今朝は紅茶だけをわかして、

クロワッサンにサラミとチーズとトマトを挟んで食べた。

街が近いときはサンドイッチみたいなフレッシュなものが食べられていい。

 

 

ずっとゆっくりしたかったけど、出発。

しばらくロードを歩く。

足の痛みがなくなてきてご機嫌です。

 

 

たんぽぽたち。道端の植物は日本と似てる。

 

 

 

雑草がすごい急な坂道を上る。

下りは苦手だけど、

上りはきついけどゆっくりでも歩いていればいつか終わるから

上りの方が得意。

 

 

久々に森へ。

シダ植物がでかい!

足元は松の葉っぱのじゅうたん。

ふかふかで歩きやすそう。

 

 

最近ずっと道路ばかりだったので、

森歩きがとってもLovelyに感じる。

足も痛くないのでご機嫌。

 

 

地衣類の美しくかわいく奥が深い世界に癒される。

生まれ変わったら地衣類になりたい。

 

 

今日は山を下りきったところの公園でテントを張った。

Clevedonという町にの少し手前。

テントの中でごろごろ休んでいると、

後ろの体育館のような建物から音楽が流れてきた。

そしてたくさんの人の激しい足踏みの音。

ズチャズチャズチャズチャ、ドタドタドタドタ。

 

これは、エアロビだ。

ニュージーランドマダムたちがエアロビを楽しんでいるらしい。

わたしは大学の卒業研究関連で1年間エアロビ漬けだった。

身体がうずうずする。

 

エアロビの音を聞きながら

テントの中でストレッチをしたり、昼寝をした。

一方シカは、外のベンチで日記を書いたり、

遊具で遊んでいた。

やっぱりわたしはインドア派だと思う。

 

DAY35  Manukauのどこか - Clevedon手前の公園 19㎞ (659km/3000km) 

 

前日の日記↓

kamoshikahiking.hatenablog.com

 

TA DAY 34: やる気

目覚める。

朝食をとり、Jさんに挨拶をしてキャンプ場を出る。

 

Jさんのおかげでわたしは今日、やる気まんまんだ!

わたしは英語ができないこともあり、

この旅で人と交流することに憶病になっていた。

でも、みんなそんなこと思っていない。

みんなわたしと話をしてくれているのに。

話さなければ上達しない。

まずはそこを変えていかなければ。

積極的にいこう!まずはあいさつから!

 

人にはまだ出会っていないが、たくさんの羊に出会った。

1か所に集められている。

これからどこかへ運ばれるのだろうか。

 

 

川沿いの小道をずーっと歩く。

インソールのおかげか足の状態がかなり良い。

人はいないが、鳥たちは気持ちよさそうだ。

それから空港の近くを歩いたり、今日はひたすらロード、ロード、ロード。

 

 

とても風の強い場所に来た。

地面の植物の生え方が風の強さを物語っている。

 

 

今日はあんまり写真を撮りたいというスポットがなかったので、

ここぞとばかりにこの場所で写真を撮る。

植物があると写真を撮ってもいいかなという気持ちになるのはなぜだろう。

 

Manukauという街を歩く。

宿やキャンプできるところを探すが、ない。

スーパーもトレイルから11㎞離れたところにある。

このあたりは中心部からは外れているのかも。

仕方がないので、私有地ではない適当な場所にテントを張った。

近くに大きな道路があるので車の音がすごい。

 

疲れもあり、単調な道だったので日記も短め。

やる気はあったが、発揮できる場面がなかった。

でもよく歩いた。そんな一日。

 

DAY34  Ambury Regional Park - Manukauのどこか 26㎞ (640km/3000km) 

 

 

Jさんに出会った日の日記↓

kamoshikahiking.hatenablog.com

 

TA DAY33: 優しさに包まれたなら

今日はわたしの靴のインソールを買いに行く。

そのため9時出発予定。

が、起きたら8時半だった。

ヨーグルトミューズリーを食べ、靴屋に向かう。

 

ケガによる足の痛みを少しでも緩和したい。

そこでインソールを買うことにした。

インソールって何?と思ったら中敷きのことだった。

今まで中敷きなど使ったことがなかったけど、試してみたらすごかった。

 

まず、土踏まずのアーチの高さが3種類ある。

わたしはミドルアーチのようだ。

そして靴のサイズに合わせ中敷きを切る。

履いてみる。

 

アウトドア用だからなのか、クッション性がすごい。

そして靴が今まで以上にフィットする。

衝撃もないので普通に歩く分には足の痛みをほとんど感じない。

このぺらぺらの2枚のものに$55も?!と思ってしまったことを謝りたい。

 

店を出ると、道路ではパレードの準備をしている。

何のパレードか気になったけど、先に進むことにした。

 

 

今日はずっと公園を歩く。

かなり丘の上まで登った。

都会感がすごい。

 

途中10Km歩いたところで、TAハイカーのYさんカップルに出会う。

少し話をして2人は先に進んでいった。

足取りが軽い。2人のザックはとても小さい。

頭がちゃんと見えている。

 

身軽さというのはとても大事だ。

初めての長旅で心配して色々持ってきてしまったけれど、

生きていくために必要なものはこの1か月でよくわかった。

明日また日本へ荷物を送り返そう。

 

なんだかすごい地形の所に来た。

ここは隕石でも落ちてこうなったのだろうか。

オークランドの街ももうすぐ見えなくなる。

思い出いっぱいのオークランド。ありがとう。

 

 

休日なので公園ではみんなスポーツを楽しんでいる。

クリケット人口が多いこと!!

その次はラグビー

サッカーをしている人はほんの少し。

野球をしている人はいない。

しばらくクリケットの試合を見てみる。

ルールはさっぱり。難しそうだ。

 

夕方予約していたキャンプ場に着く。

キャンプ場の入り口で車からおじさんが声をかけてくれた。

屋根つきのテーブルがあるからそこで休憩していいよと言ってくれた。

優しい。

 

 

テント場に行くとおじさんの言っていたテーブルがあった。

その隣にテントを張る。

 

しばらくしておじさんが戻ってくる。

こっちの方が風がないよ、といいテントスポットを教えてくれた。

テントを張りなおす。

 

温かいお湯あるから使っていいよ、とおじさん。

この方はなんて優しい人なんだ。

感動していたら、なんと私たちのためにラム肉まで焼いてくれた。

言葉が出ない。

 

彼の名前はJさん。

若く見えるがお孫さんが5人もいる。

魚を獲ったり狩りをしたりして過ごしているという。

他のTAハイカーにもこうして食事を分けてくれているそうだ。

食後にホットチョコレートを入れてくれた。

わたしの足の痛みに気付き、薬までくれた。

 

 

わたしはJさんの優しさに、しばらく立ち尽くしていた。

どうして初めて会った私たちにこんなに優しくしてくれるのだろう。

Jさんは今までの色々な経験や人との出来事を経て、

今こうしてわたしたちに接してくれているようだった。

 

ニュージーランドに来てから、優しい人たちにたくさん出会った。

たくさん助けてもらって、声をかけてもらった。

 

わたしが日本で出会った旅の人たちもまた、優しかった。

その優しさはどこからくるのだろうといつも思っていた。

感謝してもしきれないぐらい、

どう恩返ししたらいいかわからないぐらい、

みんな優しかった。

 

 

わたしは今、自分もそんな大人になりたいと思っている。

 

 

旅をするとたくさんの優しさに出会う。

その優しさはもしかすると、

いつか誰かがくれた優しさのかけらなのかもしれない。

 

数時間お話しただけだったけど、

大切なことをたくさん教えてもらった。

ありがとう、Jさん。

 

 

風が強い夜だった。

テントはそこまで揺れなかった。

これまで後ろ向きになることが多かったけど、

明日からは前向きな気持ちでこの旅に向き合っていきたい。

 

 

DAY33  Auckland - Ambury Regional Park 20km (614km/3000km) 

 

 

前日の日記↓

kamoshikahiking.hatenablog.com

 

靴を履くということ

 

 

 

 

 

 

 

 

外では靴を履くものだと思っていました。

でも、それはわたしの中の常識で、

そんなのどっちでもいいんだと知ると、

なぜだか心が軽くなりました。

 

こうしなければいけないと思い込んでいることも

世界に出ればそんなのどっちだっていいこともあって

どうしたいかは自分で決められるものなんだと

大げさですが、そう思いました。

 

靴を履かないといけないから履いている

というわたしから

靴を履きたいから履いている

というわたしに変わっただけのことです。

 

靴を履くという日々の小さな1つの行動も

今は自分で決めてそうしている。

 

事実は変わっていないけど

心のありかたが変わって

それで心が軽くなったのでしょうか。

 

靴を履きたくないと思ったことはないですが

なぜ靴を履くかと考えたこともありませんでした。

 

当たり前をなぜ?と考えることも

自分を知る一つの手がかりになるような気がした

そんな靴の日の絵日記です。

 

 

この日の日記はこちら↓

kamoshikahiking.hatenablog.com